去る2月28(土)~3月1日(日)に静岡県伊東市のスポーツの宿「無限館」に於いて13名の
会員が参加し開催しました。通常は全剣連居合と無外流の研修になりますが今回は
無外流のみの研修になりました。又懇親会での仲間との触れ合いも素敵な経験になったかと
思います。
研修は伊藤会長と望月副会長から基本中の基本の手ほどきを受け気持ちを引き締め
臨みました。座ったままの状態でいかに体を上げる際、低い」位置で踵が立てれるか!
抜きが勝負!すべて手の内は違う! 等々自分との戦いである事を再認識した日でも
ありました。日常生活の中で意識して動く事を実践して行きたいと思いました。
とても実のある時間だったと思います。来年の研修会までに成果が上がるのを期待して
稽古に励みましょう。
<集合写真>
<研修風景:伊藤会長>
<研修風景>
<研修風景:形:望月副会長>
<研修風景:形>
<研修の目玉商品:金目鯛>
☆ 元気の源 ☆ お疲れ様でした。 来年また会いましょう!
去る11月30日(日)に八王子市一誠館道場に於いて演武会が開催されました。
年内最後の演武会で約32名の会員が、技を競い合いました。
日頃の成果をこの時間に賭け、自己と真剣に対面している参加者の頼もしい
姿を見る事が出来た半日でした。
スケジュールは下記の通り階級別に行われました。
14:45 ~ 開会式
15:00 ~ 演武開始 ・・・・・・・ 初学 ⇒ 初伝 ⇒切紙 ⇒ 目録
模範演武 ・・・・・・・・ 「免の巻き] 受領者 「皆伝の巻」 受領者
★ 隙・無駄の無い優雅な動きに、見とれる時間だったと思います。
居合の形 ・・・・・・・・ 自由参加
17:00 閉会式 (表彰・講評)
来年に向け、新たにスタートする決意を新たにした日でした。
<参加者記念撮影>
<スケジュール>
<審査の先生方>
<開会式:参加者>
<階級別演武 ❶>
<階級別演武 ❷>
<階級別演武 ❸>
上記で雰囲気を味わって下さい。
★最後に伊藤会長からのメッセージ★
** 無外流は形では無く {技} である **
とても深い言葉で、良く噛み締めて稽古に励みたいと
改めて襟を正しました。会員皆様のよいお年をお迎えください。
★ H26年度の後半の行事予定を修正ししました。会員の方はご確認下さい。
★ 士龍会第二回研修会が8月31日10時~16時に開催予定・・・奮ってご参加下さい。
今回は北区支部が幹事です。
会場は「北区立赤羽小学校・体育館」、アクセスは「JR赤羽駅東口下車・徒歩3分」
7月21日(月・祭)開催の城西地区居合道大会に有志が参加しました。
会場は「新宿コズミックセンター地下1階、小体育館」で開催され、300名程の
大勢の参加者に圧倒されました。熱気が漲る中、粛粛と進められ、温かみの
伝わる大会でした。開会式を経て、公開演武(夢想神伝流林崎重信流詰合・
日本剣道形・一心流鎖鎌術・全日本居合道大会出場選手演武)⇒団体戦
⇒個人試合⇒七段の先生方の演武⇒八段の先生方の模範演武と続き閉会式
を迎えました。会場が平面であった為、自身の目の高さで演武が拝見出来
大変勉強になりました。
<参加選手:表彰者を囲んで>
<参加者一同>
7月13日(日)に南アルプス支部では恒例の土用稽古を開催しました。
甲府盆地の激暑での開催でしたが全員元気に1日を稽古に費やしました
詳細は南アルプス支部にてご覧下さい。
南アルプス支部は去る7月6日(日)に開催されました、山梨県下居合道大会に
3名出席しました。
恒例の研修会が6月22日(日)に相模原市淵野辺小学校で開催され、約40名の
会員が参加し、終日、技の習得に専念しました。当日は大雨に見舞われ、体育館
の屋根に叩きつけられる音で講師の声も聞きにくい環境でした。が皆さん
真剣に時間の経過も忘れ研修に没頭した1日でした。
又、昼休みを利用し、「認定会」が開催され、4名の方が無事「初伝」に合格
されました。おめでとうございます。
今回は新教本に基づいて、判り易い指導を受け、特に「打ち太刀」
「仕太刀」に別れての形稽古は「間の取り方」「相手の動きを見る」事の
重要さと自分を守る術を朧気ながら身に沁みた時間だったと思います。
会長からの苦言・・・「研修会参加に当り、少なくも教本を熟読してくる、
気持ちが無いといけない」・・・・とても反省しました。
相模原支部の皆様、ご準備、運営等お世話になりました。
<参加者集合写真>
<開会式>
<会場>
<受付>
去る6月7日~8日の2日間の日程で「千葉県・岡山県」2開場で開催されました。
「全日本剣道連盟居合」の正しい普及と振興の為、指導者としての技術の向上を図る
という主旨の基、全国から会員が参加しました。各段別に別れ、全剣蓮居合の真髄を
講師の先生方から指導を受け、古流の研究も織り込まれ、奥の深い講習会であったと
思います。
「兎に角、稽古量が必須」 頭でなく体で覚える事。講師の言葉が耳に残りました。
去る5月19日(日)に「八王子市、甲の原体育館」に於いて開催されました
第44回八王子居合道大会に多数の士龍会会員が参加しました。
トーナメント形式で戦いが展開し、決勝での雰囲気は圧巻でした。
最後の先生方の模範演武には、静と動の微妙なバランス、
落ち着きの中に生まれる迫力等、研ぎ澄まされた技が拝見でき
自身の稽古の甘さを知らされました。精進して来年に臨みたいと
思った1日でした。八王子支部の皆様お疲れ様でした。
南アルプス支部は平成26年4月6日に「舞鶴公園」にて開催された、
信玄公祭り協賛「剣道野試合」に5名が参加しました。
当日は晴天に恵まれ、又、満開の桜花の下での開催と当季節に最高の
環境下での開催でした。剣道・居合道・杖道・薙刀を稽古している
老若男女約1,000人が参加し居合道には約60名が参加しました。
8:30~11:30の3時間のイベントでしたが迫力、見応えのある
時間でした。舞台が用意され、関係者が舞台上に陣取り、参加者が
東軍(赤)・西軍(白)に別れ、総大将を先頭に入場、上り旗・団体旗の
はためくい勇猛さに戦国時代を彷彿させられました。
各陣営は入場後、東軍(赤)・西軍(白)左右に別れ、イベントが開催
初めに「薙刀」の演武に入り、中央舞台で解説者と1組が演武、次に
「杖道」の演武が同様に行われました。その後「先発隊」による合戦
終了後、開会式を経て。舞台を使っての演武に入り
最初に「日本剣道型」が解説付きで演武され、次に「居合道」の演武
に入りました。舞台上で解説者の音頭で3名が演武し、広場の参加者と
一体となった演武を披露しました。
最後に東軍(赤)・西軍(白)に再度別れ「風船を割りあう」合戦を年代別に行い、
最後に「武田節」を全員で合唱し閉会しました。今年の合戦は「引き分け」に
なりました。例年のビッグイベントとなっている「剣道大野試合」が
末永く続いて行くことを願いました。
<舞台壇上>
<参加者>
<舞台演武>